こんにちは、カッズ―です
今回は、人生を変えるほどのインパクトを持つスキル「クリティカルシンキング」について解説していきます!
私たちは次々に新しい情報が入ってくる時代に生きています。その数多くある情報の中から、自ら取捨選択していかなければなりません。
多くの情報を得たとしても、それが質の低い情報では全く意味がありません。そこで、必要になってるのが「クリティカルシンキング」です。
この記事を見ることにより、自分の頭で考え、自ら答えを導くことが出来るようになります!
記事の構成はこのようになっています
クリティカルシンキングってなに?
そもそも、クリティカルシンキングってなに?全く意味が分からないんだけど…
まずは、クリティカルシンキングについて解説していきます
クリティカルシンキングを一言でいえば、
人間の思考にはバイアスがかかっていることが前提にして、仮説を立て、根拠をデータで示していく作業のことです。この作業することにより、思考の偏りを排除することが出来ます。
つまり、「これは根拠があるのか?」「データがあるのか?」「ただの思い込みではないのか?」と考えていけばいいのです。
クリティカルシンキングを鍛えることが出来れば、
- 仕事や学業などの成績を上げることが出来る
- 人間関係を良い方向にもっていくことが出来る
- 深い思考が出来るようになる
このようなメリットを得ることが出来ます。なぜなら、今までは受動的に受け入れていた情報でも、クリティカルシンキングを鍛えれば「なんでそうなるの?」というように自ら答えを求めるようになるからです!
ただ、受け入れるだけの人と自ら能動的に動いて答えを探す人との差はどんどん広がっていくのです。なので、みなさんもクリティカルシンキング鍛えていきましょう!
クリティカルシンキングの鍛え方
クリティカルシンキングを鍛得た方が良いのは十分に理解した。でも、クリティカルシンキングって具体的にどう鍛えればいいの?
私がおすすめするクリティカルシンキングの鍛え方は、
ソクラテス式問答法というテクニックです!
ソクラテス式問答法(以下、問答法)とは、古代ギリシアの賢者ソクラテスが弟子を鍛えるために使っていたトレーニングです。この問答法を自分に投げかけることで、クリティカルシンキングを鍛えることが出来るのです。
手順としては、以下の6つの質問を自分に問いかけてみることです
- 明確化の質問
- 前提調査の質問
- 証拠の質問
- 視点の質問
- 影響と結果の質問
- 疑問の質問
これだけではよくわからないと思いますので、順に解説していきます!
明確化の質問
1つ目の、問題を明確化するについて解説していきます!
問題の明確化とは、「この情報の問題点は何か?」「この問題の本質はなんだろう?」というように問題をはっきりさせることです。問題がはっきりしていない状態では、何の対策も出来ないですからね。
問題を明確化できていない状態とは、野球をするのにバットとグローブを持っていないようなものです。これでは、野球どころではないですよね。
しかし、私たちの中にはそれでも野球をやろうとしている人たちがいるのも事実です。その人たちに、バットとグローブを持たせる役割が明確化の質問なのです!
具体的な例を挙げて説明していきましょう!
ブログでもっとPV数を増やしたいという問題を抱えている人がいます。
ブログで、もっとPV数を増やしたいんだ!
具体的にどんな方法でPV数を増やすつもりなんだ?
いま、考えているアイデアはあるのか?
ブログとSNSを連結させて、SNSからブログへの流入を増やしたいと思うんだ!
まずは、自分のブログの存在を知ってもらうことに力を注ぐよ!
このように今のブログの問題点を明確化することで、自然と解決策が出てきました。実際に私は、ブログとSNSを連結させてPV数を伸ばす取り組みをしています!
的確な質問は、的確な答えを導き出します。みなさんも心の中にソクラテスを降臨させてこのような質問を自分に投げかけましょう!
もう1つ例を挙げます。就活に失敗して、ふさぎ込んでいる人がいます。
就活に失敗した。もう、人生を終わりだ…。
周りで就活に失敗した人は、全員最悪の人生を送っているのか?
就活を順調に行う為には、何の努力が必要だと思うのか?
この質問に対して、「就活に失敗しても、それをきっかけに起業などをしている人もいる」「そもそも就活は自分が辞めない限り失敗ではないんだ!」「就活のために、もっと面接の練習をしなくては!」
このように就活を失敗しても絶望する必要がない理由がどんどん出てくるはずです。
明確化の質問をすることで、より具体的な解決案や仮説が生まれるのでぜひ行ってみて下さい!
前提調査の質問
2つ目の前提調査の質問について解説していきます。
前提調査の質問とは、
今抱えている問題の前提条件になっていることが、真実なのか?思い込みなのか?を調査していく質問のことです。
これは、ソクラテス式問答法の中でも特に重要ですので、絶対に行えるようにしておきましょう!
質問の例を挙げてきましょう。
副業をしたいんだけど、どうせ俺には無理だよね。頭が悪いし、今まで何もやって来なかったから…
自分が頭が悪いと思うのはなぜか?なんの経験もない人は、
なぜ副業しても稼げないんだ?
だって、学校成績が悪かったから。経験がないと副業は稼げないイメージがあるから
学校のテストが悪い人は、副業も無理なのか?
イメージで稼ぐチャンスを逃していいのか?
学校の成績が悪くても副業で活躍している人はいっぱいる。
失敗が怖いから、リスクが少なく始めれるブログからやってみようかな!
この人は成績が悪かった人・なんの経験もない人は、副業で稼ぐことが出来ないという前提条件を元に、副業をに取り組んでいませんでした。
しかし、実際はそんなことはありませんよね?
この前提条件が成り立つなら、ハーバードや東大に行った人しか、副業で稼ぐことは出来ないことになります。副業の経験がないからダメなのであれば、副業って誰が始めたんでしょうか?最初はみんな初心者なのです。
こんなアホな思いこみ(前提条件)している人なんかいないだろう?少し考えたらわかることだぜ!
果たして本当にそうでしょうか?
「太っているのは、親がどちらも太っているせいだ」「異性にもてないのは、背が低すぎせいだ」「仕事で失敗ばかりしているのは、自分が無能だからだ」
このような考えに至ったことはありませんか。これは全て、前提調査の質問をしないことによって生じる思い込みです!
前提調査の質問を使いこなせれば、このような思いこみにとらわれずにクリアな視界を保つことが出来ます!私は、この前提調査の質問が1番重要であると考えています
証拠の質問
3つ目の証拠の質問について解説していきます。
証拠の質問とは、あなたの問題や解決策にどれくらいの根拠・証拠があるかをひたすら掘り下げる質問をしていくことです
質問のテンプレートとしては、
「○○が事実だと思った証拠は何だろう?」
「証拠が本当かどうか疑う理由はありませんか?」
「○○の理由は何ですか?」
こういった質問により、自分の考えに証拠があるのかを掘り下げていきます
根拠や証拠というと、科学的な証拠といったイメージを持ってしまいますがそれだけではありません。自分が、その考えに至った理由や動機も証拠に含まれています。
例を挙げてみましょう!
今時、ブログなんて稼げないよ。だから俺は、ブログなんてやらないんだ!
ブログが稼げないという証拠はあるのか?他にブログで稼いでいる人は
いないのか?稼いでいる人とあなたの類似点はないのか?
確かに、○○さんやいろんな人がブログで稼いでいる。
その人たちも、最初は何も知らなかったはずだ!自分にもできるかもしれない!
証拠の質問をすることにより、自分の考えは根拠が薄く間違いであることが分かりました。意外と証拠が薄い考えを自分の中に採用している場合がありますので注意してくださいね
視点の質問
4つ目の、視点の質問について解説していきます
問題にぶち当たった時に、「視点を変えてみたらどうだ?」といったアドバイスを受けたことがあると思います。ですが、
視点を変えろと簡単に言うけれど、何をしたらいいかわからないんだよ!アドバイスが抽象的すぎるよ!
このような人も簡単に視点を変え、問題解決に導くことが出来るのが「視点の質問」です
質問のテンプレートとしては、
「この解決策の代替案はないだろうか?」
「反対意見にはどのようなものがあるのだろうか?」
「この問題を別の視点から見ることが出来ないだろうか?」
こういった質問により、自分の視点を変えていくことが出来ます。
就職するの嫌だ!もっと遊んでいたい。かといって起業するのはリスクがでかすぎるし…。素直に就職するしかないのかな?
本当に就職か企業の選択肢がないのだろうか?
起業よりもリスクが少なく働く方法はないのだろうか?
確かに、就職と起業だけではないはずだ。就職しながら、副業をやってみよう!
リスクを取りすぎるのは良くないから、ブログから始めてみよう!
視点を変えるだけで、凝り固まった考えから脱却できすのです。この人の場合、「就職」か「起業」で悩んでいたところに「副業」という3つ目の選択肢を作ることができました。
この視点を変える質問は、特にスポーツをやっている人に役立つと思います
練習を一生懸命しているのに全然うまくならない。
毎日素振りを500回もしているのに…
素振りの他にも別の練習方法はないのか?別の方法を試してはどうか?
あくまで、素振りは上手くなるための手段ということを忘れていないか?
確かに、俺は素振りすることが目的になっていた!素振りは手段の1つでしかないんだ!よし、素振り以外の練習方法も学んでいこう!
これは、私の実話です。視点を変える質問をすることにより、「目的」と「手段」の違いに気づくことが出来たのです!
ぜひ、試してくださいね!
影響と結果の質問
5つ目の、影響と結果の質問について解説します
影響と結果の質問とは、これまで上げてきた質問のまとめの役割を担っています。
質問により、色んな解決策や答えが浮かんできたと思います。ですが、物理的にすべてを試すことは出来ません。そこで、影響と結果の質問の出番なのです!
せどりをやろうとした場合
副業で悩んでいたけど、せどりを始めることにしたんだ!
これで大儲けが出来るぜ!
せどりを始めるにはある程度の資金が必要だがあるのか?
物をリサーチ出来る時間は確保できるのか?
社会人1年目だから全然資金がないや。うちの会社は
残業多いから厳しいかも…
個人ブログを始めようとした場合
せどりがダメならブログを始めようと思うんだ!
ブログを始めるための資金は用意できるのか?
ブログを書く時間は、確保できるのか?
ブログは、全然お金がかからないから大丈夫だよ!
朝活や昼休みを使えば、全然時間は確保できるよ!
自分が選んだ解決策が本当に実現可能なのだろうか?それを実行することにより、どのような影響・結果になるのかを質問していくことで、実現不可能な答えを排除していくことが出来ます!
私も、ブログを始めることが出来たのはこの質問のおかげです。様々な選択肢を排除していき、残ったのがブログでした!みなさんもブログを始めてみてはいかがですか?笑笑
疑問の質問
最後の、「疑問の質問」について解説します
結論から言えば、疑問の質問とは
膠着状態から抜け出すための質問が、「疑問の質問」です!
就職して3年。最近、謎の不安に駆られている人がいるとします。
仕事は、特に問題はない。このままいけば順調に出世できそう。
でも、なぜか不安なんだ…、この気持ちは一体何なのだろうか?
その不安はいつごろから起きたのか?
最近だとしたら、何か変わったことはなかったのか?
不安が起き出したのは、最近のことです。
最近変わったことと言えば、同僚が副業を始めたことですね。
その変化が、どのようにあなたの不安と結びついているのか?
その不安を解決するヒントになるのではないか?
この不安は、1つの会社に依存してることが原因だったんだ!
だから、同僚が副業をしてると聞いてもやもやしてたんだ!
このように疑問の質問を投げかければ、謎の不安・膠着状態を脱することが出来るのです。
「最近、なんだかつまらないな…」
「順調な人生を歩んでいるはずなのに、なんか物足りない感覚があるんだ」
「なんとなく寂しい、でもこの気持ちがどこから来てるかはわからない」
という思いが出てきたら「疑問の質問」を使ってみて下さい!必ず、あなたの膠着状態を打破するきっかけになるはずです!
問答法使うときの注意点!
ここまで、6つの質問を書いてきましたが1つだけ注意点があります。
それは、
一気にすべての質問を使おうとしないこと!
これは、初心者の方に多い失敗です。
全部の質問を一気に使おうとして、わけわかんなくなった!
一気に使おうとするんじゃなかった…
私たちのほとんどが、「自分に質問する」という習慣がありません。なので、一気に複数の質問をぶつけてしまうと何をしたいのかわかんなくなってしまいます。
お勧めの方法としては、1日1個の質問を使っていくことです。
「今日は、視点の質問を使っていこう!」
「明確化の質問を使っていこう!」
このように「今日は○○の質問をしよう」という使い方をしてください!
自問自答が習慣になれば、1度に複数の質問・状況にあった質問を出来るようになるはずです!焦らずに、ゆっくりソクラテス式問答法を身に着けていきましょう
まとめ
- 人生100時代を生き抜くために「クリティカルシンキング」は必須のスキル
- ソクラテス式問答法で、クリティカルシンキングは鍛えられる
- 6つ全ての質問を一気に使おうとしないこと!
以上がこの記事で伝えたかったことです
何回も言いますが、「クリティカルシンキング」は情報にあふれるこの社会を生き抜くために必須のスキルです。
この考えに才能やIQは全く関係ありません。なぜなら、「クリティカルシンキング」は日頃から鍛錬すれば、誰でも身につけられる「技術」だからです!
ぜひ皆さんもクリティカルシンキングで、思い込みの罠・色眼鏡の罠から抜け出し、クリアな視界で人生を歩んでいきましょう!
では、また!
コメント